· 

2024八ヶ岳積雪情報

八ヶ岳の積雪情報2024


八ヶ岳 雪山ツアー 積雪情報
蓼科山2024/11/21

八ヶ岳では、富士山や北アルプスと同様11月6日に初冠雪をむかえました。

その後気温が高く推移したため山には雪が消えてしまいましたが、11月20日に再び八ヶ岳も雪で覆われましたので、今後の推移をしばらく見守っていきたいと思います。

2024年八ヶ岳の積雪情報を順次更新していきます。

 


八ヶ岳 積雪情報 2024 雪山登山ツアー
蓼科山七合目コース(2024/11/21 2400m付近)

11/21(木)

昨日は八ヶ岳山麓では終日雨模様でしたが、山では雪となり、八ヶ岳の稜線は全域が雪で覆われました。

蓼科山では2100m以上から積雪があり、2350m地点で3cmほどでした。木々に付着した氷が白く輝き、素敵な景色が見られました。

まだまだ積雪が少ない状況ですが、積雪が少ないほうが滑りやすいです。気温が低いため降った雪は凍結しています。滑り止め必携です。

 

八ヶ岳 積雪情報 2024 雪山登山ツアー
左が編笠山、右が三ツ頭、奥に権現岳(2024/11/28八ヶ岳南麓より)

11/28(木)

昨晩からの風雪で再び八ヶ岳は雪に覆われました。

前回より標高の低いところ(約1900m)まで雪を被っていました。今日は山麓では晴れ間も見られますが、山には雪雲が掛かり、山麓からでは上部の様子をうかがい知ることが出来ません。今日、明日と寒気が入り山では風雪予報となっています。

 

 

八ヶ岳 積雪情報 2024 雪山登山ツアー
杣添尾根2600m付近(2024/12/1)

12/1(日)

寒気が抜けた翌日、八ヶ岳の横岳(杣添尾根)に行ってきました。八ヶ岳もすっかり雪化粧です。

杣添尾根は登山口から雪があります。見上げると稜線は真白でした。積雪は標高2000mで5cm、2400mで10cm、2600m以上では30cmほど。

杣添尾根のある八ヶ岳東面より西面のほうが積雪は少ないと思いますが、だいたいの目安になります。

蓼科山、西岳、編笠山なども1900m以上では積雪があると思ったほうがよさそうです。

 

八ヶ岳 積雪情報 2024 雪山登山ツアー
三ツ岳分岐から北横岳ヒュッテ方面の道(2024/12/4)

12/4(水)

北横岳に行ってきました。現在ロープウェイは運行していませんので、登山口から歩いて登りました。登山口から坪庭まで融けた雪がまばらに残っている状態。坪庭から樹林帯に入り北横岳への登り斜面(標高2300m)からは積雪10cmほどになっています。

七ツ池は全面凍結していました。

今週末はまた寒波が訪れるとのことなので積雪は増していくことでしょう。

八ヶ岳 積雪情報 2024 雪山登山ツアー
蓼科山・すずらん峠からの登山道 標高1950m付近(2024/12/11)

12/11(水)

蓼科山のすずらん峠苑地登山口からの道を登ってきました。駐車場・登山口から雪はあります。登山道はほぼ全行程積雪に覆われています。標高2100m以上で5~10cmほど。先週末の寒波でもたらされた雪は、気温が低い日が続いているからか温存されている感じです。もともと南斜面のこの登山道は、日当たりがよく融雪しがちですが今年はいい状態です。

今週末も先週を上回る寒波到来の予報です。

八ヶ岳 積雪情報 2024
蓼科山 標高2000m付近(2024/12/14)
八ヶ岳 積雪情報 2024
北横岳ヒュッテ前(2024/12/15)

12/14(土)、15(日)

蓼科山、北横岳の積雪状況です。

13日夜半から14日朝まで降雪があり、山麓でも薄っすらと雪が積もりました。山では10cmくらいの積雪増となっています。

蓼科山の標高2100m以上で20cm以上、北横岳でも同様で坪庭の道も雪に覆われスノーシューでも歩ける状態になりました。

北八ヶ岳は今後融雪の心配はなさそうです。

今週は八ヶ岳の南の方も見てきたいと思っています。

 

12/18(水)

ここ2₋3日山麓は晴れ間も見られますが、山に雪雲が掛かり山の上部では吹雪いている様子。時折山麓にも雪が舞ってきます。

今日は、八ヶ岳の南西にある西岳と八ヶ岳ではありませんが八ヶ岳の西に対峙する入笠山に行ってきました。

西岳の登山口(富士見高原1350m)には雪はなく、しばらく登っても疎らに雪が有る程度。標高1800mくらいから登山道は全面積雪に覆われますが積雪は少なく、標高2100m付近で5cmほどと雪山登山にしてはやや物足りない感じ。西岳の登山道は山の西斜面にあり、雪質もザクザクした感じで滑り難い感じです。

一方、入笠山の登山道(沢入登山口1450m)は山の東側斜面にあり、積雪も西岳に比べると多く、雪は硬く凍り緩斜面でも滑りやすい状況でした。標高1550mくらいから登山道は全面積雪に覆われ、入笠湿原(1750m)で5cm前後、通称「お花畑」の斜面は北側斜面ということもあり10cm前後の積雪があり、もうスノーシューで遊べます。

西岳と入笠山で同じ標高1750m付近で比べても圧倒的に入笠山の方が積雪が多くなっています。

一般に冬は西側からの風が卓越し、稜線を越えて東側斜面に雪が堆積します。また、太陽の照射も東斜面より西斜面のほうが強く、融雪しやすいということもあるでしょう。

登山道が山のどちら側にあるかによって積雪量や雪質にも影響しているようです。

八ヶ岳 雪山登山 積雪情報2024
八ヶ岳・西岳 標高1750m付近(2024/12/18)
八ヶ岳 雪山登山 積雪情報2024
入笠山 標高1750m付近(2024/12/18)

12/20(金) 

霧ヶ峰高原の車山に行ってきました。

今朝は白樺湖周辺は-10℃ほどで、湖面は既に凍っていました。山の上の白駒池や雨池も全面凍結していることが推察されます。

車山は遠目にみると雪がなさそうに見えますが、現地に行ってみると10cm前後の積雪があり、車山スキー場の周りのトレッキングコースはスノーシューでも歩ける状況でした。

車山から眺める浅間山はガトウショコラ状態でした。

八ヶ岳 積雪情報 2024 雪山登山ツアー
北横岳 ヒュッテに向かう階段もあと少しで埋まりそうです。(2024/12/27)

12/27(金)

北横岳に行ってきました。山頂はガスっていて何も見えず、終日降雪の悪天候でした。

坪庭周辺で積雪50cmほどと雪山登山には申し分のない積雪量となっていました。

ピラタス蓼科スノーリゾートへの道路も積雪があり、二輪駆動ではスリップして立ち往生する車が続出していました。

八ヶ岳も雪山登山をするのに充分な積雪がもたらされましたので、「2024八ヶ岳積雪情報」も本日で終了いたします。次は3月頃からの「2025八ヶ岳残雪情報」へと引き継ぎます。

2024 八ヶ岳 積雪情報
南八ヶ岳稜線 横岳から赤岳方面をのぞむ(2024/12/1)
2024 八ヶ岳 積雪情報
ウサギさんも闊歩する七ツ池も全面氷結(2024/12/4)
八ヶ岳 2024 積雪情報
蓼科山2150m付近(2024/12/11)
八ヶ岳 2024 積雪情報
入笠山(2024/12/18)
八ヶ岳 2024 積雪情報
蓼科山(2024/12/19)
八ヶ岳 2024 積雪情報
西岳山頂からの権現鮭(2024/12/22)
八ヶ岳 2024 積雪情報
ピラタス蓼科スノーリゾート 駐車場から北横岳方面をのぞむ(1024/12/27)

八ヶ岳雪山登山の各種ガイドプラン